弊社では有機ELを用いた照明器をはじめとした、さまざまな自社製品の開発事業も行っております。
有機EL照明
特徴
- 有機EL照明の持つ太陽光に近い拡散光により眼精疲労の低減
有機ELの特徴として太陽光に近しい、ムラの少ない波長を持ちます。近年問題視されているブルーライトを従来のLEDと比較し大幅に低減することを可能とします。また、ムラの少ない光が目の緊張状態を抑制し、拡散光であるため、直接的な反射もないため眼精疲労の低減に大きく貢献いたします。
- 金属面等のギラ付きの抑制、テーピングリール等のハレーションの低減
LEDで対象物を照射して顕微鏡を覗くと、ハレーション(強い光によって反射して白くぼやける状態)が発生し、対象物が見づらい現象が起こることがあります。特にテーピングされたものは顕著に現れます。
有機EL照明で対象物を照射するとハレーションを大幅低減することができ、鮮明に対象物を観測することができます。
また、金属面の反射光のギラ付きも起きにくく、白色LED特有の対象物に白みがかった状態も抑え、裸眼で観測したときに近い、自然な状態の光源となります。
製品紹介

- 実体顕微鏡用OLED照明機




※本製品はnikon社製SMZシリーズ用になります
日々、検査業務を行っている作業者の眼精疲労の低減に最適です。従来使用していたリング型LED照明器とは取付位置が異なるので同時に装着することも可能です。
Z・OLED



通常より高輝度な有機EL照明を採用し、検査業務にも使用できます。