3Dプリンターによる造形
・OBJET 30PRO
OBJET 30PROはマルチジェッティング方式による高精度で滑らかな造形を可能とする3Dプリンターです。デスクトップタイプながら、PPライクをはじめとする様々な材料で造形が可能です
仕様
造形サイズ :294 × 192 × 148.6 mm(X 、Y、Z)
積層ピッチ :水平方向、最小16μm
精 度 :±0.1 mm
※モデルの形状、サイズ、方向、マテリアルおよび
後処理方法によって異なります。

材料
・Rigur
PPのもつ物性をシミュレートしたPPライク樹脂材です。
耐久性、強靭性に優れ、本物のPPのように滑らかで高精度な表面を持つのが大きな特徴です。
・アイゾッチ耐衝撃性(ノッチあり) :30~35J/m
・HDT(荷重たわみ温度) :49~54℃
・曲げ強度 :52~59MPa
・引張強度 :40~45MPa

・Vero Crear
PNMA(通称アクリル)をシミュレートしたポリジェット樹脂材です。強度、硬性、引張強度、耐衝撃性に優れています。名前の通り3Dプリント材料の中では珍しい透明な材料なの内部の可視化を用する部品に適しています。
・アイゾッチ耐衝撃性(ノッチあり) :20~30J/m
・HDT(荷重たわみ温度) :40~50℃
・曲げ強度 :75~110MPa
・引張強度 :50~60MPa

・MARK TWO
MARK TWOはカーボンファイバーをはじめとするファイバー材を練り込みながら造形を可能とするFDM方式のデスクトップ型3Dプリンターです。上記の特性の結果、造形物にアルミニウム相当の強度と軽量化を実現可能とします。また、FDM方式の3Dプリンターなのでコストパフォーマンスに優れます。更に、強度などを必要とするときには造形物の内部を完全充填するか、軽量化やコストダウンのため内部をエンボス化(粗さ可変可能)するか選択することも可能です。
仕様
造形サイズ :320 X 132 X 154 (X,Y,Z)
積層ピッチ :最小100~200μm(Z軸)
※ファイバー使用状況で変動致します。

主材料
・ONYXS
優れた表面仕上げを実現したマイクロ炭素繊維充填ナイロン樹脂材でMARK TWOの取材となります。単独でも高い強度、靭性、耐薬品性を持ちます。
また、下記のファイバー材と組み合わせることで多様な特性を付加することができます。
・耐衝撃性 :330J/m
・荷重たわみ温度 :145℃
・曲げ強度 :71MPa
・引張弾性係数 :2.4GPa

各種ファイバー材
・カーボンファイバー
Onyxy配合用のカーボン高強度連続ファイバーです。使用することで6061-T6アルミニウムと同等の強度を造形物に与えることができます。
・曲げ強度 :540MPa
・引張弾性係数 :60GPa
・ファイバーグラス
Onyxy配合用のエントリーガラス繊維高連続ファイバーです。使用することでABSの10倍程度の強度を造形物を与えることができます。
・曲げ強度 :200MPa
・引張弾性係数 :21GPa
・HSHTファイバーグラス
Onyxy配合用のファイバーで、カーボンファイバーには劣りますが耐久性を高めつつ、高温性を維持することができます。(その他ファイバー材を配合時は荷重たわみ温度は105℃に下がります。)
・曲げ強度 :420MPa
・荷重たわみ温度 :145℃
・ケブラー
Onyxy配合用の連続ファイバーで、優れたエネルギー吸収性と靭性を持つファイバー材です。造形物破損などの影響を受けずらい、非常に優れた耐衝撃性を造形物に付加することができます。
・耐衝撃性 :2,000J/m